タイヤもネット購入をおすすめします。
「タイヤの取り付けはどうするの?」
「タイヤの選び方がわからない」
こういった不安が無くなるように説明します。なるべく素早く解決できるように言葉少なめに解説します。
整備士
ネットを利用したタイヤ交換の方法をまとめました。
Contents
ネットでタイヤ購入の方法
お客様
ネットで購入したタイヤの取り付けはどうするの?
整備士
心配はいりません。下の様な流れになります。

整備士
それでは具体的に説明します。
まず、頭に入れてほしいことがあります。タイヤ販売業者によって「購入時に取付店を決める場合」と「購入前に取付店を決める場合」があります。
購入時に取付店を決める場合
下記の様に【取付店に直送】がある場合、購入時に取付店を選択できます。

購入前に取付店を決める場合
下記の様に【取付店に直送】がない場合、購入前に取付店を決めてます。

整備士
直接取付店にタイヤを送って良い取付サービスは見つけにくいのでここで紹介しておきます。タイヤ交換サービス(取付店へ直送)
タイヤの選び方
タイヤの種類
整備士
ここではどの様な特徴を持ったタイヤがあるか知っておけば良いと思います。私は神奈川県在住なのでオールシーズンタイヤを履いています。これで年に数回雪国に出かけていますが問題は発生していません。
| タイヤの種類 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 冬用タイヤ | スタッドレスタイヤ | |
| オールシーズンタイヤ | 夏の路面から冬の雪道まで1年を通して使用できる全天候型タイヤのこと。冬用タイヤ規制でも走行可能。 | |
| 夏用タイヤ | 低燃費タイヤ | 燃費性能を重視したタイヤ |
| コンフォートタイヤ | 静粛性や衝撃吸収など車の乗り心地の快適さを重視したタイヤ | |
| スポーツタイヤ | 走行性能を重視したタイヤ | |
| ランフラットタイヤ | タイヤの空気圧がゼロになっても、一定距離を走行できるタイヤ | |
タイヤメーカー
整備士
私なら日本メーカと先進国メーカから選びます。黄色マークしておきます。
2021年調べ
| 順位 | メーカー | シェア |
|---|---|---|
| 1 | ミシュラン | 15.0% |
| 2 | ブリヂストン | 14.6% |
| 3 | グッドイヤー | 8.2% |
| 4 | コンチネンタル | 6.8% |
| 5 | 住友ゴム | 4.2% |
| 6 | ピレリ | 3.6% |
| 7 | ハンコック | 3.4% |
| 8 | 横浜ゴム | 2.9% |
| 9 | 正新 | 2.3% |
| 10 | 中策ゴム | 2.1% |
| 11 | ジーティータイヤ | 1.9% |
| 12 | トーヨータイヤ | 1.8% |
整備士
後は値段との相談ですね。
車に適合するタイヤか調べる
整備士
今、装着しているタイヤのサイズを調べてください。下の写真場合、「225/55R17」です。これが購入すべきタイヤのサイズです。